ママエコ ~シンママの家計と未来サポート~を運営しているママエコみさとです。
このブログでは、
・お金の知識に自信がない
・何から始めればいいかわからない
・将来が不安だけど、誰にも相談できない
そんなお金の悩みを抱える方に向けて、役立つ情報をお届けしていきます。

「ラテマネーを減らして少しお金が浮いたけど、これをどうやって使えばいい?」
そんなふうに思いませんか?
ラテマネーの考え方のブログはこちら → ★
ラテマネー投資の力のブログはこちら → ★
実は、そのお金を “ただ貯金” に回すよりも、”増やす仕組み” にのせた方が
未来のお金の不安がグッと減るんです。
そこでよく名前が出てくるのがNISAとiDeCo。でも「名前は聞いたことがあるけれど
違いがよく分からない・・・」って人、多いんですよね。
今日はこの2つを、ざっくりシンプルにお話します。

NISAは「投資で得た利益に税金がかからない仕組み」です。
詳しくは金融庁のNISA特設サイトへ → こちら
通常であれば、株や投資信託で増えたお金には20.315%の税金がかかりますが、
NISAはなんとゼロ。
・少額から気軽に始められる
・必要になったらいつでも現金化して引き出せる
自由度が高いので「まず投資を始めてみたい!」という人に向いています。
iDeCoは「老後資金づくり専用の制度」です。
掛けたお金がそのまま所得控除になって、節税できるのが大きな魅力です。
詳しくはiDeCo公式サイトへ → こちら
・掛金は全額所得控除
・運用益も非課税
・受け取るときにも税制メリットあり
ただし注意点は、60歳まで引き出せないこと。
「老後のためのお金を確実に準備したい」人向けですね。

〇 目的
NISA → 将来に向けて資産を増やす
iDeCo → 老後資金を準備する
〇 税制メリット
NISA → 投資の利益が非課税
iDeCo → 掛金が所得控除になり、さらに運用益も非課税
〇 引き出しやすさ
NISA → 必要になればいつでも引き出せる
iDeCo → 60歳まで引き出せない
〇 向いてる人
NISA → 投資を通じて時間をかけて資産形成をしたいと考えている人
iDeC0 → 公的年金以外の年金を、自分の力で準備したいと考えている人

もし「浮いた月5,000円」をどうしようか迷ったら・・・
・自由度を重視するならNISA
・節税しながら老後資金をつくるならiDeCo
まずはざっくり、2つの違いを知っておくだけで十分です。
そしてーーー
こういった「ちょっとわからないこと」や「友達には聞けないお金の話」
ありますよね?
そんなことも、公式LINEから気軽に相談することができます。
「これってどういう意味?」「私の場合はどうなの?」といった
素朴な質問でも大丈夫です。安心して声をかけてくださいね。
家計管理&投資のヒントをお届け中!
公式LINEのご登録はこちらから↓
©2023 TSUNAGARUCRAFT